活動報告一覧

子供支援活動報告

NPO法人アラスキッチンカー No Comments

5月22日

子供達からシニア世代が集る新しい空間の施設が誕生致しました。

名称は「たんぽぽ」

たくましくとの願いからこのお名前に決定したとの事でした。

当日はNPO法人PICCOLO様 メットライフ生命財団様 社団法人ジャパンフードアクション様 清瀬市渋谷市長 その他の方々の集いで施工式が執り行われました。

「大人の視点からでは無く子供の視点に重点をおく事が肝要」とのビジョン

当協会NPO法人アラスキッチンカー協会も下記にて参加させて頂きました。

カルビ丼 100食(無償提供)

クレープ 100食(無償提供)

子供達のは勿論の事ですが大人達も笑顔が溢れ当日は雨予報でしたが雨に降られず

素晴らしい出発式のスタートとなりました。

当協会は引き続きこの支援活動に力を入れて参ります。

 

 

 

 

 

子供支援「アラスキッチンカーオリジナルステッカー」

NPO法人アラスキッチンカー No Comments

子供支援の一環と致しましてオリジナルステッカーを販売致します。

売上金は全て子供支援及び子ども食堂に活用及び寄付に充てさせて頂きます。

皆様の真心のご支援を宜しくお願い申し上げます。

皆様の厚いご支援が子供を救います。

Aタイプ 【size】直径5cm 1枚¥400(送料込み)

Bタイプ 【size】縦4、5cm 横4、8cm 1枚 ¥400(送料込み)

2枚で¥600(送料込み)

「お問い合わせ」からスッテカー希望と記入しパターン及び枚数を記載してお求め下さい。

 

 

 

 

 

行列はあまり良くない!!

NPO法人アラスキッチンカー No Comments

今日は

2022年の夏には新型コロナ感染症においてのマスクが外せると期待しておりましたが、マスクを外す所か感染者が膨大に増えております。

今回のテーマは行列です。

何故か?社会の風潮では「行列イコール美味しい」と定義付けされております。

キッチンカーや固定店舗でのキャパ数を超えるお客様のご来店で行列を作る事は致し方ないかと思います。

しかし、別な意味での行列も御座います。

鮮明に今でも覚えているのが町田にあった(過去形で今は御座いません)某ラーメン店。

店主は良く大勝軒創業者の(故)山岸さんと良くテレビを賑わせておりました。

家内と食べに行って見ようかと夫婦で出かけました。

お店に着くと既に行列が出来てました。

革ジャンを着てクールスのキャップを被った青年が表てでパイプ椅子に座り客を捌いておりました。

私達も悪いのですが、1万円札しかなくロックンロールの風貌をした青年に両替出来ますか?と尋ねると「ウチでは無理、コンビニで両替して来て」との事。

僕が列に並び家内は両替に

40分位が経ちやっと店内へ

お店に入ってびっくり仰天でした。

まさかの店主1人で作っておりました。

カウンターしか無く10人座れるかどうかの店内でした。

店内の張り紙には「ラーメン残し禁止」「水残し禁止」ここまでは分かりますが

「私語一才禁止」「小学生までの子供は入店禁止」これには驚きました。

なので店内はシーンとしています。

ラーメンを啜る音さえ出してまずいと言う雰囲気です。

心の中で食事は楽しんで食するものなんだけどなぁーと呟いてしまいます。

カウンターに座ってラーメンを待っていると店主が1杯1杯作っています。

確かに丁寧ではあるけど4個くらいまとめて作れるでしょうとも思ってしまいます。

麺の湯切りの際には俺を見てくれと言わんばかりのパーフォマンスをします。

音楽のライヴ会場ではないので湯切りをみても何とも思いません!

しかも1杯作るのに7分は要します。

湯切りが長いんです(泣)

麺が入ったざるをギターだと思っているのかも知れません。

これでは行列が出来ると言うより行列を作っています。

シーンとした店内でのラーメンは気を使いすぎて美味しいのか?どうかすらわからい2度と行きたくないラーメン店ワースト1位獲得です。

この事は口コミでも多数書かれておりました。

美味しいラーメン店を探しているとどうやらこのラーメン店は無くなってしまったそうです。

行列を作っているラーメン店ほど息が短いです。

ですので決して行列イコール美味しいのでは無いのです。

自分で実際に食して美味しいか?どうかこれに尽きますね。

 

夏季休暇のご案内

NPO法人アラスキッチンカー No Comments

日頃のご愛顧に感謝申し上げます。

2022年8月13日(土)〜8月17日(水)までの期間

夏季休暇となります。

お問い合わせを頂きましても上記の期間は受付業務はお休みとなります。

改めてご連絡をお待ちしております。

子供支援 第2弾

NPO法人アラスキッチンカー No Comments

子供支援活動を再開致します。

コロナ感染拡大や蔓延防止等により諸々の事情で延期になっておりました子供支援活動を再開致します。

5月24日(火)都内某所にて

牛カルビ弁当 150食

アイスクレープ 150食

を無償にてご提供させて頂きます。

新型コロナウィルス等やシングルマザー等で生活が困難な状況のご家庭のお子様に食育の意味や日頃、子ども食堂のスタッフの皆様に労いの意味を込めて定期的に行なって参りたいと思います。

しかし当協会の予算組だけでは幅広く展開出来ない事も歯痒い状態で御座います。

この支援に賛同して頂けます企業様、団体様のご協力も必要不可欠ですので何卒、

ご理解して頂きご協力を賜ります様、お願い申し上げす。

 

 

営業許可証の改正

NPO法人アラスキッチンカー No Comments

ご存知の方もおられると思いますが、記載させて頂きます。

昨年度の6月1日より神奈川県全域で許可証が統一されました。

今までは神奈川県・横浜市・相模原市・茅ヶ崎・他、それぞれに営業許可証が必要

でしたが、自治体から国(厚生労働省)の管轄になりタンクも40L 80L 200L

の種類になりました。扱う商品によりタンクの大きさが違います。

都内は都内一円で東京都ならどこでもOK

千葉県も千葉県一円ならどこでもOK

神奈川県と埼玉県が面倒でした。

この改正により神奈川県のどこの保健所でも営業許可証を取得すれば神奈川県一円の営業が可能になりました。

この営業許可証の1本化は当協会が進めていた案件でも御座いました。

埼玉県も現在はまだ別々な状況ですが自治体が統一すれば埼玉県一円になり

埼玉県・さいたま市・川越市・川口市・越谷市等の許可証は必要なくなり

埼玉県一円になると思います。(詳細は該当する保健所のホームページ若しくはお問い合わせ下さい)

今度は早く都内一円・神奈川県・埼玉県・千葉県・山梨県・茨城県・群馬県が一緒になった関東一円の営業許可証が出来る様に当協会でも働きかけて参りたいと思います。

 

子供支援のお知らせ!!

NPO法人アラスキッチンカー No Comments

先日、当協会にてステーキ丼100食 クレープ100食を子供支援として実施して来ました。

コロナ渦中における困難を抱える子どもたちに「美味しい食」を届けたいとの思いを込めての実施です。

都内の放課後施設に通う子どもたち、また近隣の子ども食堂を利用するご家族に向けて、地域センターの一角で配布しました。

お子様からの反応も良く「こんな分厚い牛肉は初めて見た!」

「クレープは特別な日にしか食べられないので嬉しい」等のお声を頂き支援の大切さを学びました。

我々が日常で当たり前の事が当たり前では無い子供達に対して更に支援の場を広げなくてはと痛感させて頂きました。

当日はキッチンカー体験等も行いました。

普段、キッチンカーの内部に入る事は出来ない事なので貴重な体験だったかと思います。

アラスキッチンカー協会も引き続き、子供支援活動を行って参ります。

この取り組みに賛同して頂ける企業様もお待ちしておりますので何卒

宜しくお願い申し上げます。

今回、ご協力頂きました店舗様です。

名前順不同

rico rico kichen 高松 様(クレープ)

HappyOverRice(株)アーネスト 槇 様(クレープ)

manma 本間 様(牛ステーキ丼)

SOSYURAN 岩佐 様(牛ステーキ丼)

誠に有難う御座いました。