寒さも柔らかくなり春の訪れが感じる季節になって参りました。
関東では桜の開花宣言が先日出せれました。
最近では三寒四温ではなくて二寒五温に感じられます。
温暖化の影響でしょうか?
キッチンカーの依頼も多くイベントも増えて参りました。
イベントも多種多様でお花見からビジネスショーまでの幅が広くなっています。
なんと今回で移動販売の歴史も10回目を迎えました(パチパチ)
それでいて最終回の幕を閉じます(泣)
次回号はネタの思案中です。
一般の皆様が知らないキッチンカーのマル秘なネタにフォーカスするのも面白いかも?です。
さて最終回は激動の昭和〜平成に移り変わります。
いわゆる現代です。
流行も衣食住と一緒で時代はアレンジしながら繰り返しますね!
平成になるとお洒落な車両も増えて来ます。
特にクレープ屋さん
小学生の女子が憧れる職業にも選ばれました。
やっぱり小学生の高学年になってくるとお洒落にも敏感になるんでしょうね(笑)
そんな素敵なクレープ屋さんを紹介します。

素敵でお洒落なクレープ屋さんです。
都会の匂いがするクレープ屋さんです。
小洒落て多種多様なクレープ達
よだれが出て来そうです。
次にイギリスを代表するローストビーフ
イギリスは食はまずいと良く言われてますがお肉にはうるさい見たいです。

フィッシュ&チップスだけではないんです。
国際屋台食の増え出して世界各国の料理を出来るまでにキッチンカーも進化してNEO屋台なんて呼び方もされています。
スペイン代表のパエリア
これは非常に繊細な料理で調味料のバランス、出汁のバランスで全てが決定すると言っても過言ではない一流メニューです。
それが高級レストランではなくてキッチンカーで気軽に食べる事も出来るようになって来ました。

イタリア代表のピザ
ピザも作り方も多種多様です。
石窯を積んでいるキッチンカーも沢山ありますよ!
〇〇ノピザ・ピザー◯などは本場のイタリアンでは御座いません。
本場、イタリアのピザはシンプルで生地とソースが命です。

是非、本場のピザのキッチンカーを見かけてら食べて見て下さい。
違いがわかります。
最終回という事でブロガーの特権を使わさせて頂き宣伝をさせて頂きます。
象の耳?聞いた事はあまり無いと思います。
かなりのメディアには露出しています。
スッキリ ちい散歩(ご冥福をお祈り申し上げます)関ジャニ サンジャポ
王様のブランチなど色々なメディアで取り上げて頂いておりますがブームになると終わってしまうので上手くコントロールしてメディアの露出も制限する場合も御座います。
あまり知られない方が良いと思ってもいます。
アメリカのオレゴン州の発祥でエレファントイヤーと言う名前の店舗です。
かなりの巨大なトレーラーで神出鬼没の出店です。
生地をその場で揚げてから焼く揚げパンの逆パターンです。
偶然に発見し軽い気持ちで食べたら頭をマシンガンで撃ち抜かれた様な今までに食べた事の無い美味しさでした。
感動して何回も通い店主に働かしてくれと頼んで見ましたが絶対にダメと言われてしまうので何度も購入してこれを何とか日本で発売出来ないか?との思いで購入した生地を分析して何百回の試行錯誤で自身達で生地を作り事が出来ました。
始めた当初はキッチンカー内でオーダーを頂き生地をこねてサイズもS,M,Lとありましたのでこねた生地をオリーブオイルで揚げてから焼いていたのでお客様に提供出来る時間が5分も掛かりこれでは駄目と言う事で一旦販売を辞めて
生地の素材の見直し、お客様の提供時間の短縮、バリエーションの改良などに時間を要し現在に至りました。
なのでアメリカのエレファントイヤーの日本版なので象の耳と直訳しました。
始めたきっかけはパクリですが、現在では完璧なオリジナルな商品になりました。生地の作り方は秘密です。
象の耳と言う名前のインパクトが強く通り過ぎたお客様は必ず象の耳だってと連発されます。
中には「象の耳って食べれるんですか?とかパンの耳とか(パンの耳ではないんです)お客様の頭が一瞬!!!となる見たいです。
始めは世界初製法のパンとうたっていたんですが中々特許が取れないので世界初製法は外しました。
日本の風土にも合わせて甘い系以外の惣菜系にも着手しました。
マルゲリータなどのチーズ系も御座います。
マルゲリータのウンチクにピザを超えてますとのコピーにピザ屋さんからお叱りも受けましたが自分ではピザを超えたと思っております。
小麦粉少々、米粉、タピオカ粉、こんにゃく、山芋で生地を作っており卵、乳製品、添加物、保存料は一切使用していません。
アレルギーをお持ちのお子様の親御さんにはすごく感謝されています。
中はもちもち、外はサクサク、スイーツ系から惣菜系まで幅広いメニュー構成にまでに至りました(汗)
提供時間も90秒〜120秒までの時短にも成功致しました。
どこかで見かけたら是非、ご賞味下さい。
アメリカのエレファントイヤーに出会うと良い事が起きると噂になっております。
これもアメリカを真似して象の耳に出会ったらいい事があると言われる様に頑張ります。
古い方はご存知かも知れませんが昔の佐川急便の飛脚の絵を触ると幸運が訪れると言われた時期もありました。
そんな存在になりたいと本気で思っています。

イベント用(看板メニュー)のコピー
窓枠看板W580×H680吸盤のコピー
移動販売の歴史を今まで読んで頂きました皆様に感謝しつつ次号からの
新たな題材を楽しみにしていて下さい。
NPO法人アラスキッチンカー協会