皆さん
今日は
関東地方も寒波が来ており寒いです。
あと半月程で今年も終わります。
お正月のお休みのスケジュールは決まってる方もそうでない方も良いお年をお迎え下さい。
今回は移動販売、キッチンカーに従事されいる方にフォーカスして見ます。
これからキッチンカーを始めよう言う方にもQアンドA方式で進めて行こうと思います。
キッチンカーで営業されているオーナーは様々な方々がおります。
Q1・何故?キッチンカーを始めようとしたきっかけは?
Q1 ・開業資金が安く固定店舗より簡単に始められるから
A1・確かに固定店舗よりは少ない資金で営業を始める事は出来ます。
しかしデメリットも御座います。
出店場所探し、営業力、持続力、怠けない事、コツコツとやる事。
この5点は絶対に外せません。
Q2・キッチンカーで販売する商材は?
A2・皆さん最初に絶対浮かぶと思いますが、私個人的な感想で申し上げますと
完璧には決めないでなんでもやって見て当たりが一番良い商材を極めた方が
上手く行っているケースが多いです。
勿論、自分はこの商材を販売したいからキッチンカーを始めるんだと言う
情熱に溢れる事も大事です。
なのでもしキッチンカーを始めるとしたら車両の外装は店名くらいにとどめておいた方が良いと思います。
たこ焼き、メロンパン、イカ焼きなどの外装にしてしまうと後から商材を変える時に塗りつぶすしかないからです。
Q3・キッチンかーのメリット、デメリットは?
A3・キッチンカーを始める方には色々な方々がおられます。
メリット
@キッチンカーから始めてやがて固定店舗を持ちたい!
@固定店舗を運営しているが外でも販売して収益とお店の宣伝と一石二鳥
にしたい。
@車が大好きで車に関連した商売をしたい。
@何かこちらから仕掛けた商売をしたい。
上記の様な考えの方なら地道な努力がやがて発展して行く事が多いです。
@なんか自由そうだから。
@気が向いた時に商売が出来そうだから。
@行列が出来て儲かりそうだから。
@適当で良さそうだから。
@簡単そうだから。
@会社勤めより楽で楽しそうだから。
上記の1点でも当てはまる方はキッチンカーは辞めた方が良いと思われます。
お気付きの方もおられると思いますが上の答えは全て何々したいと気持ちが前向きで、ダメでもダメでも頑張れる姿勢が出ていて困難を解決していける方々の考えなんです。
下記の方はなんとかなりそうだから!見たいな他力本願的なんです。
なんとかはなりません!なんとかして行くんです。
キッチンカー業界は場所、天候、人間関係にも左右されます。
誰でも出来る商売ではないんです。
時には我慢、辛抱、体力的にも精神的にも意外ときつい仕事なんです。
その方の信用性も見られますので意外と安易な事では休めません。
風邪だから休むとか、雨だから休むとかは中々出来ません。
なのでキッチンカーの仕事は大変な事も多いですが、楽しい事も多いのです。
全ては自分次第でしょうか!
楽して儲けようなんて言う考えでキッチンカー事業に手を出したら失敗します。
始めても長くは持たず廃業してしまします。
僕はサラリーマンに憧れますが、自分の気性的にやるだけやっちまえの精神なので
サラリーマンになっても逆に会社から解雇されそうです。
サラリーマンの方々もそれぞれの仕事、人間関係、自分の思い通りにならないなど
あると思いますが自分の居場所で勝つ事が大事かと思います。
キッチンカーのオーナー様方々も日々悩みや思い通りにならない事も多いのです。
隣の芝生は青く見える!
まさにそれなのです!
NPO法人アラスキッチンカー協会