趣味の世界

趣味の世界

NPO法人アラスキッチンカー No Comment
未分類

今日はアラス事務局の島です。

北京冬季オリンピックも終わってしまいました。

色々と考えさせられるオリンピックでした。

未だコロナ渦中であり明るい話題が少ないので私の趣味のお話をさせて頂きます。

私は元々美容師でバンド活動、古着屋を経て現在この業界におります。

元々、ファッション、音楽、車、バイクは昔から大好きで特にヴィンテージの物はたまりません。

元々、車、バイクは外せない趣味となっております。

40代に入りガーデニングと言う的外れな趣味にも手を出してしまいました。

現在までの愛車遍歴はキリが有りませんが今でも大活躍中のトヨタパブリカUP20 800

この黄色いパブリカは先輩に自分が20代から売って下さいと懇願しており30歳代にフルレストアを条件に売って頂きました。

20年以上の所有になります。

レストアの金額は軽自動車2台買えるか買えないか位でした。

多摩 5 シングルナンバーで昭和43年から引き継いでいるナンバーです。

何度か手放そうとも思った事がありましたがこのシングルナンバーのお陰で留まる事が出来ました。

車のナンバーで1桁なんて数えるくらいしか有りません。

パブリカに関するエピソードは沢山有りすぎてこの場で語るのは相当長くなってしまいますので次回の特集で組みます。

次にハーレーディビットソン(ショベル)

良く壊れました。オイルポンプのカムを2回程、破損して1回壊れる度にアメリカから部品調達の為に最低6ヶ月待ち修理代30万円。2回程これを繰り返し3回目は長野までにツーリングに行き(気持ち良すぎて高速道路でウトウトしてしまいました)翌日の朝、エンジンをキックで掛けるとオイルがダダ漏れ!「終わった」と思いました。皆と別れ地元の先輩の知り合いのバイク屋へ入院!リジットフレームなので腰にも来ます。全ては見た目命!フロント周りはスプリンガーなので良く跳ねました。まさにアイアンホース(鉄馬)でした。この時期は金銭的に大変な時期だったので修理が上がった時点でその修理した長野のバイク屋までバイク王に来てもらい修理を引き取って売却!まさにドナドナでした(泣)乗ってた時期よりも入院してた方が長いバイクでした。

 

同時期に購入したトライアンフ タイガーカブT-20

購入した時はキックも破損、シリンダー破損で全くエンジンが掛からない状況でした。環八沿いにある有名な某バイク屋さんで全て修理して貰いました。しかしその後のに又シリンダー割れ再び修理で入院!その後は順調でしたが2人乗りで飛ばしていたら「キーン」と嫌な音!まさかのシリンダー割れ!今度は付き合いが長いバイク屋さんと言うかパブリカでもお世話になっている久我山にある伊藤自動車さんに入院!その後ちょくちょくと壊れ修理代金の明細を全て保管しているが金額が怖くて見れない状況!

最近になりオールペンそれと同時に6Vから12Vに変更!これも高額!でも現在は絶好調です。

次に古着

このチャンピオンリバースィーブは70年初頭のヴィンテージ!ガゼット(前V)はめ込み式袖と裾のリブの長さが通常のリブより10CM長めでUSMAの染み込みプリント渋すぎる。

スエット豆知識

現在の量販店で販売されているスエット(トレーナー)はコットンとポリの混合です。

スエット(汗)文字通りアメリカのジャージです。歴史は1940年代からと長く元々は100%コットンでコットン部分の面積を少なくする為にリブの部分を長めにしていました。当時の囚人服もつなぎでは無くてお洒落なボーダー(黒✖️白)目立つ為だと思われます。上下のセパレートで普段着として着たいくらいです。その為にかなり縮みます。丸首部分に後からフードを取り付けた(通称後付けパーカー)も時代を表しますね。前V(首の正面のVの字で付いている部分です)これは首の汗止めです。あまり効果は有りません(笑)アメリカの高校生や大学生に多く着用されたジャージ(スエット及びスエットパンツ)がチャンピオンのリバースウィーブ。アメリカの軍隊学校にも採用されました。

そこで幻のハーレーディビットソンのロゴ(前と後ろ)が施された染み込みプリント及びハーフジップ(素材はポリエステル100%)タグはチャンピオンランナーズタグ(走っている人がロゴマークになっており英語表記は小文字)1950年代です。これは博物館級の服になるかと思います。訳30年前にロスアンゼルスで有名なフリーマーケット(ローズボール)で1000ドルで購入致しました。日本円で当時のレートで10万円!ハーレーの本社に持ち込めば相当な額で買い取ってくれるかも知れません。

次にガーデニング(観葉植物)

これも全く知識が無かったのでかなり大変でした。一括りに観葉植物と言っても種類は有りすぎて僕も全て把握してはいないですが多肉植物を含めるとかなりの種類です。サンスベリア(沢山の品種があります)ドラセナ・シダ・コウモリ蘭・アロカシア・ストレチア切りが有りません。始めた頃は特色が分からずかなり殺してしまいました。ガーデニング10年以上経つとその品種の特徴も分かってくるので観葉植物日記も付けております。中には数十万円という植物もあるので特徴がわからないと手が出せません。オールバージョンでご紹介させて頂きましたが次回から個別に掲載していきます。